アンティカ ピッツェリア ラジネッロ|ナポリを感じる宇治のピッツァ
前にテレビかなんかで紹介されていて気になってました。
しかも大好きなピザのお店。
これは行かないわけにはいきません。
今回はそんな宇治にあるお店にてくてく行ってきました。
評価項目 | ★評価 |
---|---|
味バランス | ★★★★☆(満足) |
コスパ感 | ★★★☆☆(観光地価格?本場価格?不満はありません) |
居心地・空気感 | ★★★☆☆(普通…次回はもっとゆっくりと) |
アクセス実感 | ★★★★☆(駅からもほどよい距離、近隣駐車場多数) |
リピート意欲 | ★★★★☆(また行きたい) |
接客・スタッフ印象 | ★★★★★(とてもよかった、詳しくは後ほど) |
アンティカ ピッツェリア ラジネッロへ訪れたきっかけと店の第一印象
前から行きたかったピザ屋さん「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」にようやく行けたので正直レビューします。
きっかけはしばらく前に確かテレビでお店の存在を知ったこと。
大阪屋マーケットという古い建物をリノベした、感度の高さを感じる空間に出店。
さらに「宇治」「ピザ屋」というキーワードに私のアンテナが反応して、ずっと覚えていました。
そんな行きたかったお店、なかなか行けなかったお店にようやく行ってきました。
お店に辿り着いた、リノベした古い建屋の入り口に佇むお店で、第一印象はおしゃれで雰囲気は抜群。
ランチタイムを狙ったのですが、調査不足もあり、30分も早く到着してしまい諦めかけていました。
でも、せっかく来たからにはどうしても行きたくて、お店の目の前の宇治観光のメインストリートをてくてく散歩して時間潰し。
近くのパン屋さん「モグモグベーカリー」で買い物したり、ぶらぶらして戻ってきてもまだOPEN10分前。
店内はOPENの準備で忙しそう。
お店の前に並ぶ椅子に座ってOPENを待っていると店員さんがやって来て、予約をしているかの確認をしてきました。
「しまった…、やっぱり人気店。予約なしじゃ無理か。。。」
と諦めて予約していないことを伝えると
「予約でいっぱいなのですが、11:55までなら空いています。短くてよろしければ席はございます」
とご提案いただきました。
OPENは11:30、現在11:25分、今すぐ入店して条件は11:55まで30分。
もちろん即OK!
とはいえ、そんなに早くピザが焼けるのか心配でしたが、そんな質問をする前に「ピザはすぐ焼けますよ」とご提案いただき、それならぜひ!と入店。
他に並んでいた予約のお客さまよりひと足早く、OPEN前に席を通していただき注文。
第一印象は、ほぼパーフェクトです。
で、食事してみてどうだったかというと
と思いました。
あまり褒めると怪しいですが、ほんとにそう思いました。
実食レポ:購入したメニューと率直な感想
シチリアーナ 2,450円
まず先にでてきたのこたのがこちらのシチリアーナ。
トマトソース・ニンニク・アンチョビ・ケッパー・オリーブ・オレガノ・バジリコ・オイルのピッツァ。
焼きたてホクホク、パンは外カリッ、中もちもちでGOOD。
シチリアーノといえば濃厚トマトソースベースで塩気と酸味が効いたピッツァなわけなんですが、ここのシチリアーノはトマトの酸味が強めで、チーズはとりわけ少なく(てか、チーズある?くらい)
「酸っぱ〜」
が味の第一印象。
「本場の地中海ではこれが普通なんかぁ」
といった具体で、まだ見ぬナポリの地に思いを馳せながらいただきました。
酸っぱかったけど、美味しかったんでもちろん完食。
ピッツァ ドック 2,950円
これは美味しかったですね。
ピッツァドックといえば、マルゲリータの最上級版。
水牛のモッツァレラチーズとトマトを使ったシンプルピザの王者の風格。
D.O.Cと名乗るだけあり、本場ナポリの伝統的な方法で調理されたピザ…なんだなぁ、きっと、と思いながらいただき、すぐに食べ干しました。
シンプルにうまい、ただそれだけの印象。
おさらいしますが、今回入店は11:25、退店は11:55と店舗の滞在時間は30分と決まっていました。
1枚目のピザがでてきたのは11:38頃なので、残り17分で一気に2枚をたいらげました。
うまかったな〜。
まだまだピザの種類があるので、他のメニューにもチャレンジしたいです。
味の感想
シチリアーノは、チーズがほぼなく、濃くて酸っぱいトマトソースベース。
わかっていたけど、想像以上にナポリっぽくて、日本人を迎合してない感がたまらなくよかった。
ピッツァドックはピザの王道、文句なしの一品でした。
見た目の印象(ボリューム・色合い・盛り付け)
ボリュームは多過ぎず少な過ぎず、個人的にはちょうどよく満足しました。
色合いや盛り付けもとくにマイナスなところはありませんでした。
価格とのバランス
写真はメニューの一部です。
決して安い価格ではありませんが、本場ナポリの味を再現してくれているなら、と考えると高い価格とも感じませんでした。
この費用感が、本場の再現料なのか、観光地価格なのかはよくわかりませんが、もっといろんなピザ屋さんをまわって、判断していきたいと思います。
お店の空気感・雰囲気:居心地・混み具合・周りのお客さん
イタリア・ナポリはこんな感じなんだ。
そんな、陽気でPOP、ラフでカジュアルな雰囲気です。
何よりもかしこまらなくて済むので、肩肘はらずにお邪魔できます。
11:30OPENで、私は運良くOPEN前に真っ先に席に通していただいたのですが、あっという間に全席埋まりました。
若いカップルや、小さな子供2人を連れたお母さん、子供・パパママ・ジジババの3世帯グループもいたりと、和気あいあいでした。
大人気ですね。
私から言えることは予約がおすすめだということ。
私は予約もせずに、たまたま入店できましたが、行くなら絶対予約しておいたほうがいいですね。
スタッフさんの対応:気配り・声かけ・接客態度
OPEN前に店の前で待っていると予約しているかをどうか尋ねられ、予約していなかったけど、誰よりも早く入店させていただき、30分しかないけど、お食事させていただきました。
こちらからすると、予約もせずにきて、30分だけ居座るという状況で申し訳ない状況でした。
ただ爆速で食事をしスタスタへ向かうと、OPEN前に声をかけてくださった女性スタッフが
「今日は申し訳なかったです。でも助かりました」
とおっしゃってくださり、お詫びにとドーナツ2個をいただきました。(本日は2名で食事)
こちらからすると、勝手に来てOPEN前から居座り、予約客より早く入店して食事をさせていただいたのに、このようのあ心遣いをいただきとても嬉しかったです。
この記事がお店に届くかどうかわかりませんが、その際はありがとうございました。
アクセス&基本情報:実際に行ってわかった利便性
アクセス
JR「宇治」駅から徒歩約6分、京阪「宇治」駅から徒歩約7分とほどよい距離です。
JRからは新旧のお店が織り混ざった商店街を楽しめ、京阪からは宇治橋を渡る景色を楽しめるので、宇治を満喫できるほどよい距離感です。
基本情報
- 店名
アンティカ ピッツェリア ラジネッロ
(Antica Pizzeria L`ASINELLO) - 住所
京都府宇治市宇治妙楽41
大阪屋マーケット - 電話
050-5890-4678 - 営業時間
11:30〜15:00(L.O.14:30)
17:30〜21:00(L.O.20:30) - 定休日
木曜 - SNS
インスタグラム
ホームページ
駐車場
専用の駐車場はありません。
近隣の有料パーキングに停めてください。
ますだ茶舗表門前駐車場
私が駐車したのはこちらです。
お店の前は観光客が行き交う主要道路。
しかも一方通行のため、車が激混みです。
さらにこの通りの駐車場は費用が高い…。
なので、少し離れた場所に駐車しました。
周辺は観光地なので、目的地から多少離れていても楽しめるエリアです。
近隣のおすすめショップ
モグモグベーカリー

ヤマサン

Googleレビューはどうだった?実際の体験との比較
Googleレビューをみて驚きました。
403件の口コミがあり
総合評価3.9
とまずまずの評価でした。
★☆☆☆☆(星1つ)の声を抜粋しますが、先に結論を伝えると、接客・サービスの悪さが目立つお店です。
個人的には、私はここの口コミにあるような、そこまで嫌な印象はありませんでした。
むしろ真逆で個人的には★★★★★(星5つ)
とはいえ、親切・丁寧で温かい対応をしてくださった女性スタッフのに比べ、ホールのスタッフは少々冷たく感じたのは確かです。
でも、何か嫌な思いをしたわけではありません。
ピザは美味しいかったけど、店員の女性の接客が最悪1人一品の注文は店のルールで仕方ないと思いますが、聞いた時の馬鹿にした態度や接客が最悪でした。
接客態度が悪すぎ。 テイクアウトのピザを買いたくて、テイクアウトの窓口に行くと目の前にいるのに「いらっしゃいませ」も何もなく こちらが話すまで何も言ってこないし、メニューの説明もすごくダルそうに 何を言ってるか分からないぐらいの棒読み、注文を聞かれるまでに時間がかかったので 出来上がるまでに時間がかかるか聞いたら、横にピザを焼いている店長さんらしき人に確認されて その店長さんも「わからん!」だけ。 はぁ!?客に対する態度が最低すぎる。 すごく不愉快な気持ちになり「もういいです!」と言って 結局何も買わずお店を出た。 小学生子どもも居たけど その子どもですら お店の人の態度 悪すぎやなっと言っていた。 二度と行かない。
ここで働かれてる店員全員愛想が悪く、イライラしてて、かなり失礼で喧嘩口調です。 こちらが質問しても無視で、ずっと待ってても応対してくれません。店内がよかったのですが、店内にいる店員に「どのくらいかかりますか?」と聞いたら「1時間以上かかるので無理だと思います」と言われたのでテイクアウトにしましたが、 テイクアウトの店員も最悪でした。 こちらがずっと前で店員さんが来るのを待っていましたが、一向に何も応答がなく中で他の従業員と雑談してたので「すみません」と聞いたら睨みつけられて、あからさまに嫌そうな態度で「はい?」と言われました。そして「注文したいです」と伝えて会計までしたら、急に「全員まとめて貰えますか?」と言われて、意味がわかりませんでした。友達と行ってたので、友達のことかと尋ねたら、僕の友達を指さしました。 メニュー表の数が少なく、友達はまだ何を頼むか決めてなかったのでそこで急に選ぶことになりましたが、その際もかなり急かされました。 時間も大体頼んで10分ぐらいかかりました。 最後に4つ頼んだはずのピザが3つしか来なくて、それをいうと「は?」だけ言われて2度いいやっと気づいて、忘れてたかのように渡されましたが、その際に謝罪は一切もなかったです。 なのでもう2度と行くことはありません。
2025/1/4に行き、食べ歩き用ピザ(マルゲリータ)を注文しました。かなり待ちそうな雰囲気だったので「何分かかりますか?」と受け付けの方に尋ねたところ、後ろにいたピザを焼く担当のメガネの男性が「時間気にするならお断りします」とぶっきらぼうに一言。その後「まあ5.6分だと思いますけど」と付け加えてきました。終始無表情で無礼な態度でした。私が若年女性ではなく年配の貫禄ある男性だったら、果たしてあの店員さんは同じ態度をとったでしょうか、、 お店が忙しくてイライラしているのは理解できますが、観光で来ている場合どうしても時間に限りがあり、特にお持ち帰りの商品の場合は時間を尋ねるのは普通のことではないでしょうか?もしそんなにも忙しいなら、食べ歩き用ピザなどやめて店内サービスのみに集中すればいいのではと思ってしまいますね。 気分を害されましたが、食べ物屋なので料理が美味しければまあいいかと思い一枚注文しました。 肝心の味ですが、まずくはありませんが特別に美味しいわけではありませんでした。東京ならふらっと入ったピザ屋さんでも、普通にこのお店のレベル以上のピザを提供しています。気分を害されてまで食べたいほどの味ではありませんでした。 それでも行きたい方がいらっしゃるなら、特に女性1人で行かれる際は注意された方がいいかもしれませんね。
皆様も書かれているようにキッチンの男性の態度が最悪でした。ホールの女性はとても親切にしていただきました。 仕事の昼休憩に同僚の誕生日祝いのために予約したのですが、仕事のために急遽3人遅れることになってしまいました。人数変更の場合は連絡してと言われていたのですが、急な変更だったためお店へ向かい直接伝えました。すると当の男性がイラついた様子で「今一番お客さんが来る時間帯なんでこっちとしても困るんです…」と言いながら予約席を片づけ始め2人席へ。店内満席とか待ってるお客さん居るならまだわかるんですけど、いやガラガラやん!(笑)結局食べ終わるまで後から入店するお客さんいなくて静かに食事できました(笑) 昔、本場イタリアへ旅行に行った際、お店でピザをいただいたことありますが、とっても気さくで素敵な接客をしていただき、それが今でも良い思い出になっています。まさか日本、さらには地元ででこんな最悪な接客をされるとは思いませんでした。宇治は観光地ですし、観光客の方がこのようなお店で最悪な思い出を残して帰られないように、最低限の接客をお勉強いただく、そうでなければぜひとも撤退していただきたいです。 お席の確保よりも、接客をきちんとされた方が売上やリピートにもつながると思いますよ? ピザは窯焼きなので美味しいですが、他の窯焼きピザのお店で十分。 接客も考慮すると、某ファミレスの方が満足度高いです。 自分がおかしいのかと思ってましたが、同じような口コミあって少し安心しました。 思い出したので追記です。その日の後電話がかかってきたのでもしかして謝罪かな?と思って出たら「あの後もう2人来られなかったんですけど…」て! 時間の関係で私たちが店を出なければいけないタイミグで来たので「2人で食べてね」と言ったんですが、気分も空気も悪くなったし行かない判断をしたみたいですよ…。本当サイコパスな店長だった😱悪い意味で忘れられないです。おすすめできません!
ピザはいつもながら美味しいですが 食べ終わったらすぐスタッフが皿を下げ 同時にデザートいかがですかとメニューを持ってくる。お腹いっぱいなので大丈夫ですとお答えすると、ではお会計で宜しいですか?って聞かれました。まだドリンク半分残ってます。 食うもん食ったら金払ってサッサと帰れってか? もう来ない
次の予定が詰まっていたので前菜とピザを続けてお願いしたら、ピザを作ってる人から「順番にやってますから!」と嫌な対応。矢継ぎ早にウェイターにメニュー下げて!と聞こえるように言われた。順番にやってますと文句を言ったくせに前菜とピザ2枚を同時にドンドンと置かれ、早く帰れと言わんばかりの印象を受けた。メニューはただ文字が並んでいるだけでわかりにくく、ルッコラのサラダは葉っぱを皿に盛り甘めのバルサミコかけただけの雑なものだった。ピザは薄味で普通。バジルも乾燥をふりかけただけで残念だった。とにかく居心地が悪すぎてもう行く気にはなれない。支払いが現金のみ、と言うのも客を大切に思っていない証拠。
あらゆる面で非常に悪い経験でした。本格的なナポリピザはまったくなく、完全にゴミの場所です。まず第一に、サービス態度は非常に悪く、特に眼鏡をかけたキッチンスタッフは、食べ物を提供するときに非常に失礼で、食べ物をテーブルに大声で叩きつけます。第二に、ピザは焼けていて、生地もトッピングも素人っぽかったです。まったくひどいもので、値段は非常に高価でした。ピザは 1 枚 2,600 円でした。非常に不味かったです。これまで食べたピザの中で最も不味かったです。 . .サラダも1500元、約束のチーズサラダにはチーズが全く入っていない。全体として、このレストランは主に観光客を殺すことに焦点を当てています。オーナーは、食べに来る人全員に金を借りていると感じています。これは私が今まで日本で食べた中で最悪のレストランです。みなさん、行かないでください
このように接客面の課題が多いお店です。
というより、よくよく見ると★☆☆☆☆(星1つ)の原因はほぼ接客・サービス。
メニューにピッツァ世界大会3位と4位授賞と書いてあったマルゲリータと揚げピザ、ドリンクを注文しました。 期待で胸一杯の中、まずマルゲリータが運ばれてきました。早速口にすると「ん?美味しくない…」この値段でこれ?小麦の味も感じられなければ、チーズは臭くバランスも最悪。 これは揚げピザもヤバいだろうと思っていましたが、悪い予感は的中。何のために揚げているのかもわからない最悪の食べ物でした。 食後も数時間ずっと口の中が嫌な臭いで苦しめられました。 訪問日がバイトだけで本来の実力を発揮できていなかっただけなのかもしれませんが(確認はしてません)、気分を害する食事になりました。
※あまり酷評したくないのですが、正直な感想です。他の方の評価は世界大会授賞しているということで美味しいと言わざるを得ないように感じてしまいました。
味についてもこんな声もありました。
私は味には満足しましたが…。
ちなみに、味についての悪い評判はほとんど見かけませんでした。
このお店が総合評価3.9と評価を落としている理由は、間違いなく接客・サービスです。
味による悪いコメントはほとんどなく、接客・サービスさえ良ければ相当は相当高くなると予想され、なんだかそれがちょっともったいないなぁと感じる次第です。
リピートしたくなるか?また行きたくなるかどうか
個人的には
絶対にまた行きたいお店
です。
何よりもホスピタリティが嬉しかったことと、まだまだ他のピッツァを注文したいことと、次はゆっくり食事したいこともあり、絶対にまた行きたいです。
個人的な評価は今のところ高いので、GoogleMapの他のお客さまの口コミに多い接客・サービスの課題についても、もう一度自分の目で確認してみたいという理由もあります。
「接客・サービスの悪さは過去のもので、今は全然よくなっている」
「いつ行ってもあの日のような温かく接してくれたら嬉しいな」
そんな願いも込もっています。
まとめ:京都で地中海・ナポリの風に吹かれてピッツァを食べるならアンティカ ピッツェリア ラジネッロ
レトロな建物、その入り口に佇むピッツェリア。
個人的にはピザ好きでもあり、ホスピタリティ溢れる接客をしていただいた思い出深いお店であり、まだまだ食べていないメニューがたくさんあるので
アンティカ ピッツェリア ラジネッロは絶対にリピートしたいお店
です。
ただし
予約必須
もし興味があったら予約してみてください。
人気店ですが店内で食事をするだけでなく、テイクアウトもあります。
食べる歩きしながら宇治観光するのもおすすめです。
◎価格は全て税込の価格です。営業時間・定休日・メニュー・価格など変動する可能性がありますので「お店に行ってみたい」という方は電話やホームページ・SNSなどで最新情報をご確認ください。